黒染め友の会 春夏の部 4月いっぱい受付します

今年もカド参加しています!

黒染めしたい服をカド店頭にお持ちください。預けて戻ってくるまでの時間もワクワクする取り組みです。ぜひ1着からお試しくださいね。


<受付>

カドの営業時間中

金土日 16:00-21:00 (4.12、4.27をのぞく)

水 18:00-21:00

(朝ごはん営業 moni morningの時間は受付不可です)

※5着以上お持ち込みの方は事前にご連絡いただけますと助かります。


問い合わせ先:hokancho4chomelounge.kado@gmail.com

086-236-8326 (金土日16-21)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼「黒染め友の会」の黒染めについて

ちょっとだけ寿命を延ばしたい服を集めて、まとめて染工場に出しちゃおう!という企画です。

使う染料は、反応染料という最もポピュラーな化学染料です(NOT草木染)。

たくさんの服をいっぺんにわしゃーっと高温で染めて、熱風乾燥します。

そのため、以下のことをご理解いただき、気軽に出せる衣類でご参加ください!


▼価格

1g=9.9円(税込)前払い ※受付の際計ります。


▼素材について

・素材の50%以上が綿か麻であるものをお出しください(染まりやすい素材です)。

 化繊(ポリエステル、ナイロン、アクリル等)が混ざったものは可。毛(ウール)混は不可です。

[受付不可]

ウール、シルク、本皮革が少しでも混ざっているもの(非常に縮むため)

エナメル(染料が反応してコーティングが剥がれる可能性あり)

他の衣類を傷つけたり引っかかる可能性がある飾り(針付きバックルやホックなど)


▼仕上がりについて

・黒染め後、タンブラー乾燥(熱風乾燥)しますので、衣類に縮みが発生する場合があります。

・ブランドネームや品質ネームも黒に染まってしまう場合があります。

・縫製糸(ステッチ)はポリエステル素材のことが多く、染まらず残ることがあります。

・まとめて染める為、一部染まりムラがあるものが出る場合があります。

・一口に"黒"といっても、素材によっていろんな黒になります。

 (化繊混の場合は杢グレーっぽくなります)

・染め上がり後、破れや傷、穴などが発覚した場合も、古着を扱う特性上責任を負いかねます。

 また加工によって、ボタン等付属品が紛失、破損した場合の責任も負いかねます。

 大きな付属品、大切な付属品は事前に取ってからお出しください。


▼返却について

・お戻しは、受付期間終了から約1ヶ月~1ヶ月半後となります。

 受付場所からご連絡しますので、受け取りにいらしてください。

・黒染め後乾燥をかけたそのまま(ノーアイロン)でお戻ししますのでご了承ください。

・反応染料は色落ちしにくい染料のひとつですが、素材により最初だけ色落ちする場合もあります。


▼その他ご理解いただきたいこと

・出された衣類が区別できるように写真を撮らせて頂きます。

 ビフォーアフターの衣類の写真を告知等に使わせていただく場合がございます。

 ご都合が悪い場合は受付の際お申し出ください。


黒染め友の会

https://www.instagram.com/kurozome_friends/

奉還町4丁目ラウンジ・カド

街を眺めながら、食べたり、飲んだり、話したり歌ったりする場所

0コメント

  • 1000 / 1000